『転職の個別サポート塾』の継続サポートをご利用中30代半ば女性のお客様から、3回目で職務経歴書を完成させた後、ご感想を頂きました。
こんにちは。
転職PRの専門家・西澤です。
『転職の個別サポート塾』の継続サポートをご利用中の30代半ば女性のお客様から、3回目で職務経歴書を完成させた後、下記のご感想をいただきました。
西澤さん
お世話になっています。
本日は時間いっぱいまでのお話をしていただきましてありがとうございます。
自分では書けない内容・表現の職務経歴書が、こんなにしっかりと出来上がって、とても嬉しいです。
また、次回に向けて、面接準備ファイルの宿題についても承知しました。
現在検討中の企業としては、下記企業の〇〇〇〇〇〇〇職に興味を持っており、応募しようかと思っています。
*********社
次回、ぜひ忌憚なきご意見をいただけたら幸いです。
それでは、ひきつづきではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。
●●さん、ご感想ありがとうございます。
なかなか良い感じの「自己PR」と「職務経歴書」が出来上がって良かったですね。
この職務経歴書を活かして、良いご縁の企業を引き寄せましょう。
この後も、こちらこそよろしくお願いいたします。
選択は、職種だけでなく、職務環境も大事です
このお客様は、特殊な業界の3社目で10年以上、バイタリティ溢れる働きをされてこられました。
3社目とはまったく違う業界の4社目に転職されましたが、会社の内情で、それまでの仕事とはまったく違う「職種」に就くことになり、未経験から試行錯誤で必死に仕事をされました。
真面目で努力家の方なので、一切手を抜かず、ある意味行き過ぎの努力をされたことで、体が悲鳴をあげてしまったそうです。
そこで5社目の現職に転職されました。
職種の名前こそ前職と同じでも、その現職の仕事や環境はまったく違ったそうです。
さらには、セクハラやパワハラが散見される職場のため、「この転職、失敗だったかも…」と思われ、悩んでいる内にメンタルが段々と弱ってきて、そこで私(転職の個別サポート塾)の無料相談を受けられました。
無料相談で、お客様のお作りになった職務経歴書を観ながら、色々とお話しをお聴きすると、お客様にはとてもユニークな経験があることと、強みをお持ちであることが分かりました。
ただし、職務環境を間違えると、その「お客様の良さ」は発揮できなくなることも、分かりました。
上記を含め、幾つかお客様にフィードバックを差し上げたところ、継続サポートにお申込みいただき、現在3回目を終了したところです。
その3回目「職務経歴書を完成させる」セッションを終えた時点で頂いたのが、前述のご感想です。
そのご感想で、「自分では書けない内容・表現の職務経歴書が、こんなにしっかりと出来上がって、とても嬉しいです。」という言葉を頂けて良かったです。
もし、あなたも、転職失敗に遭遇し、短期離職になることを心配されているのなら、なるべく早く『転職の個別サポート塾』の無料相談をご利用ください。